30代プログラム初心者がWEBエンジニアになる

30代プログラム初心者が、WEBエンジニアになるまでの奮闘を書いていきます。

SEEDファイルの使い方

こんにちは、ぐっちと申します。

今回はSEEDファイルについて書きたいと思います。

Gem ancestryを使用するにあたり、データをSEEDファイルで用意するのですが、使用した事が無かったので、調べました。

 

SEEDファイルはテストデータや固定データをテーブルへ登録する際に使用する様で、db/seeds.rbが最初から作成されています。

実行する際は、ターミナルで $rake db:seed コマンドを打てば良いです。

 

今回のカテゴリーデータの様に、テーブルのデータが滅多に変化しない場合や、数が多い場合はSEEDファイルでデータを用意すると良いです。

 

しかし、SEEDファイルは一つなので、そこに複数のモデルの記述を書くと扱い辛いと思い、モデル毎で複数のSEEDファイルを作成し、個別で実行出来ないかと思い調べると、どうやら今度はrakeタスクというものを使用すれば出来る様で、次はrakeタスクについて調べました。

 

と言う訳で次回はrakeタスクについて書きたいと思います。

 

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

 ツイッターで日々の学習をつぶやいています

@Yamaguc45844169